2025年3月25日火曜日

大仙公園日本庭園花菖蒲展2025

 大仙公園内にある日本庭園で、例年見頃に合わせて「花菖蒲展」が開催されます。伝統的な技術を駆使して作庭された、約2万6000平方mもの庭園の各所に、花菖蒲の鉢植えなどが展示され、その繊細な美しさが楽しめます。築山林泉回遊式の庭園では、初夏になると花菖蒲が風情を競う「杜若池」と、その水辺に静かにたたずむ「青苔亭」が見どころです。

所在地:〒590-0801大阪府堺市堺区大仙中町(大仙公園内)

開催期間:2025年5月24日~6月8日※開花状況により変動あり9:00~17:00(入園は16:30まで)※休園日は毎週月曜(祝日の場合は翌平日)

開催場所:大仙公園日本庭園

交通アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩10分、または南海高野線「堺東駅」からバス約20分「大仙公園西」~徒歩5分

料金:入園料が必要

問合せ先:大仙公園日本庭園072-247-3670(休園日を除く9:00~17:00)



中之島公園バラ園2025

 堂島川と土佐堀川にはさまれた延長約1.5kmの緑豊かな中之島公園で、バラ園が見頃を迎えます。東西約500m、面積約1万3000平方mにわたるバラ園には、約310品種およそ3700株のバラが植栽されています。例年5月上旬から下旬にかけて、赤や白、ピンクなど色とりどりの美しいバラが咲き誇り、都心のオアシスに彩りを添えます。

所在地:〒530-0005大阪府大阪市北区中之島1

開催期間:2025年5月上旬~下旬 

開催場所:中之島公園

交通アクセス:京阪電鉄中之島線「なにわ橋駅」下車、または地下鉄堺筋線・京阪電鉄「北浜駅」26番出口から徒歩3分、または地下鉄御堂筋線・京阪電鉄「淀屋橋駅」1番出口から徒歩3分

料金:入園無料

問合せ先:扇町公園事務所06-6312-8121


造幣局「桜の通り抜け」2025

 「さくら名所100選の地」に選定されている造幣局で、毎年4月上旬から中旬頃の1週間に「桜の通り抜け」が開催されます。造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行で、約560mの桜並木が楽しめます。敷地内には、関山(かんざん)や小手毬(こでまり)、2025年の「今年の花」である蘭蘭(らんらん)をはじめ、新品種の火打谷菊桜(ひうちだにきくざくら)など、142種類、340本の桜が植えられています。

所在地:〒530-0043大阪府大阪市北区天満1-1-79

開催期間:2025年4月5日~11日平日/10:00~19:30、土日/9:00~19:30※19:45完全退場

開催場所:造幣局

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」8号出口から徒歩15分、または地下鉄堺筋線・谷町線「南森町駅」から徒歩15分

主催:独立行政法人造幣局

料金:入場無料※webによる事前申込制(先着順)。詳しくは造幣局のホームページを要確認。

問合せ先:桜の通り抜け申込専用ダイヤル06-7712-2508(9:00~19:00※3月17日~4月11日まで)


https://www.mint.go.jp/


2025年3月18日火曜日

桜ウィーク2025

 日本の春を象徴する花“桜”をゆっくりと観賞できる「桜ウィーク」が、大阪市立長居植物園で開催されます。人気の高いソメイヨシノを中心に、鮮やかなピンク色の花を咲かせるヨウコウや、枝が下に垂れ下がった優美な姿が特徴のヤエベニシダレなど、花の色や大きさ、開花時期などがそれぞれ異なる桜が次々と見頃を迎えます。桜の品種に注目しながら、お花見や散策が楽しめます。

所在地:〒546-0034大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23

開催期間:2025年3月22日~4月6日開園時間/9:30~17:00(入園は16:30まで)

開催場所:大阪市立長居植物園

交通アクセス:JR阪和線・地下鉄御堂筋線「長居駅」から徒歩15分

料金:入園料/大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料

問合せ先:大阪市立長居植物園06-6696-7117


はちけんやお花見フェスタ2025

 桜の季節の水都大阪で、「はちけんやお花見フェスタ」と題し、八軒家浜一帯でマーケットやアクティビティ体験会など、桜を楽しむ各種イベントが繰り広げられます。期間中は、大川さくらクルーズも運航しており、水上からの花見を満喫することができます。

所在地:〒540-0031大阪府大阪市中央区北浜東1-2

開催期間:2025年3月22日~4月6日※プログラムにより異なる。

開催場所:八軒家浜

交通アクセス:京阪「天満橋駅」もしくは地下鉄「天満橋駅」からすぐ

主催:NPO法人大阪水上安全協会

料金:入場無料※プログラム参加は有料


かなんの桜2025

 “さくらの町”河南町では、例年3月下旬から、町内各地の桜が見頃を迎えます。ソメイヨシノが植栽された桜の並木道には、華やかな花のトンネルが出現します。白木山公園、弘川寺歴史と文化の森、近つ飛鳥風土記の丘、桜とりすの森、ぷくぷくドーム、古木の桜並木など、町中を散策しながら、お花見が楽しめます。見頃にあわせて、3月29日は、白木山公園で「かなん桜まつり」が開催され、地域の物産が並ぶブースの出店や、木工クラフト体験などが行われます。

開催期間:2025年3月下旬~4月上旬かなん桜まつり(白木山公園)/3月29日(雨天時は翌日に順延)

開催場所:大阪府南河内郡河南町町内各所

交通アクセス:近鉄長野線「富田林駅」からバス「河内」下車

問合せ先:河南町役場まち創造部農林商工観光課0721-93-2500(代表)


勝尾寺の桜2025

 遅咲きの桜で有名な勝尾寺では、下界の桜が花を落とす頃に、境内の桜が見頃を迎えます。8万坪の境内に一歩足を踏み入れると、深い緑をバックに薄紅色の見事なしだれ桜が咲き誇り、参拝者を出迎えます。数種類の桜と自然が織りなすコントラストは、まるで一幅の絵画を見ているかのような風景となっています。

所在地:〒562-8508大阪府箕面市勝尾寺

開催期間:2025年4月上旬~下旬【参拝時間】8:00~17:00、土曜/~18:00(いずれも受付は参拝終了の30分前まで)

開催場所:勝尾寺

交通アクセス:北大阪急行・地下鉄御堂筋線「箕面萱野駅」から車約15分もしくは阪急バス約20分「勝尾寺」~徒歩1分

料金:入山料が必要/高校生以上500円、小中学生400円、未就学児100円、2歳以下無料

問合せ先:勝尾寺072-721-7010


池田五月山のさくら2025

 池田市の中央部にある標高315mの五月山は桜の名所として知られ、例年3月下旬から4月上旬になると、ソメイヨシノやヤマザクラなどが咲き誇ります。展望台やハイキングコースが整備され、池田市街地の眺望や豊かな自然の景色を楽しめるとあって、春の一日を満喫する行楽客で賑わいます。見頃にあわせて、近くの池田城跡公園を会場に「池田五月山さくらまつり」も開催され、邦楽演奏会や野だての会が行われます。

所在地:〒563-0051大阪府池田市綾羽2丁目

開催期間:2025年3月下旬~4月上旬池田五月山さくらまつり/3月29日~30日(池田城跡公園)

開催場所:五月山公園

交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」から徒歩15分もしくは阪急バス「五月山公園・大広寺」下車

料金:入園無料

問合せ先:池田市シティプロモーション課072-754-6272


玉串川の桜並木2025

 八尾市東部の住宅地を、南北に貫いて流れる玉串川沿いに、1965年から周辺住民の協力により植えられた、約1000本のソメイヨシノが咲き誇ります。近鉄河内山本駅から北側2kmと南側3kmにわたり、川沿いに続くこの桜並木は、「大阪みどりの百選」にも選ばれています。5kmにもおよぶ桜のトンネルを散策しながら、水面に映える桜の姿を楽しめます。

所在地:〒581-0867大阪府八尾市山本町付近

開催期間:2025年3月下旬~4月上旬 

開催場所:玉串川

交通アクセス:近鉄大阪線「河内山本駅」下車

問合せ先:一般社団法人八尾市観光協会072-997-6226


内川(旧環濠)沿いのさくら巡り2025

 堺市の歴史遺産、環濠(かんごう)を、例年3月下旬になると見事な桜並木が彩ります。堺のまちは、大坂夏の陣で焼失しましたが、江戸初期に区画された町割りや周囲を囲む濠が、その後の戦災復興や高速道路の工事などを経てもなお、現在もその形を留めています。“ふるさとの川”として修景された環濠沿いに咲く満開の桜は、環濠都市堺の歴史を偲ぶ貴重な場所であるとともに、市民憩いのスポットともなっています。なかでも、七道駅から堺駅に至る内川沿いの桜は、毎年多くの人が訪れる隠れた桜の名所です。

所在地:〒590-0906大阪府堺市堺区三宝町~戎島町

開催期間:2025年3月下旬~4月上旬 

開催場所:南海七道駅~南海堺駅間の内川沿い

交通アクセス:南海電鉄「七道駅」下車

問合せ先:堺市観光部観光推進課072-228-7493


摂津峡のさくら2025

 渓谷の豊かな自然が感じられる大阪・北摂エリアの景勝地「摂津峡」にある摂津峡公園では、例年3月下旬から4月中旬にかけて、桜が見頃を迎えます。桜広場の約230本の桜が咲き誇り、花見を楽しむ多くの人々で賑わいます。42.65haある公園の敷地はすべて山林地帯で、子どもたちが遊べる広場や、行者岩や八畳岩などの奇岩や断崖、滝が見られる自然歩道、ハイキングコース、展望台などがあり、気軽に立ち寄れる自然公園として親しまれています。

所在地:〒569-1036大阪府高槻市塚脇5-3-4

開催期間:2025年3月29日~4月13日※開花状況は気候などにより変動する場合あり

開催場所:摂津峡公園

交通アクセス:JR京都線「高槻駅」から2番のりば「塚脇行」のバス「塚脇」~徒歩10分

主催:摂津峡さくら祭り実施対策協議会

料金:無料

問合せ先:公益社団法人高槻市観光協会072-675-0081


岸和田城の桜2025

 岸和田城では、例年3月下旬から4月上旬にかけて、ソメイヨシノをはじめとする約170本の桜が美しく咲き誇ります。見頃にあわせて開催される「岸和田市お城まつり」では、3月25日から4月8日にかけて、二の丸広場などでぼんぼりが点灯され、夜桜が楽しめます。4月5日と6日には、泉州の物産展やキッチンカーの出店のほか、青海波体験、野点、邦楽演奏、ステージイベントなど、岸和田城周辺施設でさまざまな催しが行われます。

所在地:〒596-0073大阪府岸和田市岸城町9-1

開催期間:2025年3月下旬~4月上旬【岸和田市お城まつり】3月25日~4月8日【きしわだスイーツまつり】3月29日~30日10:00~16:00(予定)【泉州の物産展】4月5日~6日10:00~16:00(予定)

開催場所:岸和田城および周辺

交通アクセス:南海「岸和田駅」から徒歩10分

主催:岸和田市、岸和田市観光振興協会

問合せ先:岸和田市観光振興協会072-436-0914


信達宿のふじまつり2025

 古い町並みが残る信達宿の梶本家の庭が一般公開され、野田藤を観賞することができます。1本の木に約4万房の花房が咲き誇り、野田藤の高貴な香りと色彩にひたることができます。観賞台(日本唯一)からの藤雲海は圧巻で、見頃はふじまつり前半です。近所にある紀州公本陣跡は、19日と20日のみ一般公開されます。

所在地:〒590-0522大阪府泉南市信達牧野1338

開催期間:2025年4月13日~20日<4月20日~27日に変更となりました>10:00~17:00※中庭・観賞台は17:00で閉鎖、中庭以外は19:00まで観賞可能

開催場所:ふじまつり会場

交通アクセス:JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩8分

主催:熊野街道信達宿藤保存会

料金:協力金100円

問合せ先:熊野街道信達宿藤保存会090-4281-8741(開設期間/3月1日~4月30日)


大川さくらクルーズ2025

 花見シーズンの到来にあわせて、恒例の「大川さくらクルーズ」が運航されます。八軒家浜船着場から源八橋下流を通る期間限定クルーズで、船上から大川沿いに咲き誇る桜並木の眺めを満喫できます。※10~30分間隔で随時運航するので、予約なく乗船できます(予約は受け付けておりません)。

所在地:〒540-0032大阪府大阪市中央区天満橋京町1-1

開催期間:2025年3月22日~4月6日出航時間/10:00~18:00の間(10~30分間隔で出航、3月22日のみ11:00から運航予定)※所要時間約25分。天候・潮位により運休やコース変更をする場合あり。運航船舶は日により異なる。

開催場所:八軒家浜船着場(発着)

交通アクセス:京阪「天満橋駅」もしくは地下鉄「天満橋駅」からすぐ

主催:大阪シティクルーズ推進協議会

料金:大人1500円、小学生以下無料(大人1人につき小学生以下1人まで無料、2人目からは1人につき750円が必要)※予約不可

問合せ先:大阪シティクルーズ推進協議会(大阪水上バス株式会社内)06-6942-5511


大仙公園日本庭園牡丹(ボタン)展2025

 大仙公園内に作られた敷地約2万6000平方mの日本庭園で、牡丹(ボタン)展が行われます。泉北丘陵をあらわした桃源台では地植えのボタンが観賞できます。約500株のボタンが豪華絢爛に庭園を彩り、春の訪れを告げます。

所在地:〒590-0801大阪府堺市堺区大仙中町(大仙公園内)

開催期間:2025年4月12日~30日9:00~17:00(入園は16:30まで)※休園日は毎週月曜(祝日の場合は翌平日)

開催場所:大仙公園日本庭園

交通アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩10分、または南海高野線「堺東駅」からバス約20分「大仙公園西」~徒歩5分

料金:入園料が必要

問合せ先:大仙公園日本庭園072-247-3670(休園日を除く9:00~17:00)


大阪城公園の桜2025

 「日本さくら名所100選」で知られる大阪城公園の桜が、見頃を迎えます。園内には、ソメイヨシノを中心にヤマザクラやカンヒザクラなど約3000本の桜があり、例年3月下旬から4月上旬にかけて次々と開花します。さまざまな歴史的建築物が点在する総面積105.6haの広大な敷地に、多くの花見客が訪れます。西の丸庭園(有料)では、桜の開花時期に合わせて「観桜ナイター」が開催され、ソメイヨシノを中心とした約300本の桜のライトアップが楽しめます。

所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城

開催期間:2025年3月下旬~4月上旬(品種により異なる) 

開催場所:大阪城公園

交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」もしくは「森ノ宮駅」からすぐ、または地下鉄中央線「森ノ宮駅」からすぐ、または長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」からすぐ、または地下鉄谷町線「天満橋駅」・「谷町四丁目駅」・地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩10分

料金:園内散策自由(※一部施設を除く)

問合せ先:大阪城パークセンター06-6755-4146


SAKURAEXPO2025

 「日本さくら名所100選の地」で知られる万博記念公園では、例年3月下旬から4月上旬まで、園内全体で12品種約5500本の桜が咲き誇ります。見頃に合わせて「SAKURA EXPO」と題し、桜に関連したさまざまなイベントが開催されます。全長約200mにおよぶ約100本の東大路の桜並木を中心に、園内各所に広がる美しい桜を堪能できます。期間中、お祭り広場では、入場無料で「SAKURAフードコート」があり、約20~40店の選りすぐりの飲食店が出店し、お花見に華を添えます。

所在地:〒565-0826大阪府吹田市千里万博公園

開催期間:2025年3月20日~4月6日9:30~17:00(入園は16:30まで)※休園日は3月26日。4月は無休。

開催場所:万博記念公園自然文化園東大路を中心とした公園内各所

交通アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」・「公園東口駅」下車、または名神高速道路・中国自動車道「吹田IC」から車約5分

料金:無料(一部有料イベントあり)※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要/大人260円、小中学生80円

問合せ先:万博記念公園コールセンター0120-1970-89(もしくは06-6877-7387)



2025年3月8日土曜日

春の植木市(花博記念公園鶴見緑地)2025

 花博記念公園鶴見緑地で恒例となる「春の植木市」が行われます。花もの、実もの、庭木、本格盆栽、ミニ盆栽、苗木、各種草花、植木鉢、園芸資材などが販売されます。鶴見緑地は1990年の「花の万博」の開催地として知られ、一年を通して豊かな花と緑が満喫できる行楽スポットとして親しまれています。

所在地:〒538-0036大阪府大阪市鶴見区緑地公園

開催期間:2025年3月15日~4月6日9:00~17:00※雨天の時は休む店があります。悪天候の場合は臨時休業。

開催場所:花博記念公園鶴見緑地

交通アクセス:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩5分

主催:一般財団法人大阪スポーツみどり財団

料金:入場無料(植木の購入は有料)

問合せ先:一般財団法人大阪スポーツみどり財団06-6577-5268


春蘭展2025

 ラン科の植物「春蘭」を紹介する展示会が、大阪府立花の文化園で行われます。日本春蘭や韓国春蘭、中国春蘭など、さまざまな春蘭が展示されます。大阪府立花の文化園には、大温室やバラ園など広大な敷地内に花をテーマとした施設が点在しており、ランをはじめ、四季折々の花を楽しむことができます。

所在地:〒586-0036大阪府河内長野市高向2292-1

開催期間:2025年3月15日~16日9:30~17:00(入園は16:00まで)、最終日/~16:00

開催場所:大阪府立花の文化園

交通アクセス:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から「高向行」・「滝畑ダム行」の南海バス「上高向」~徒歩15分もしくは「奥河内くろまろの郷」~徒歩10分

主催:河内長野愛蘭会

料金:入園料が必要

問合せ先:大阪府立花の文化園0721-63-8739